日本で異文化体験

北インドのシンプルな家庭料理を味わえる 守山区のNoor

北インドのシンプルな家庭料理を味わえる 守山区のNoor

こんにちは、スズケーです。

名古屋はインドやパキスタン、ネパールのレストラン多いですね!

特にネパール人経営のレストランが多いのは、
ビザブローカーが絡んでいたりするのですが、まぁそれはおいといて。

私は「ネパール人がやっているインド料理屋」はあんまり好きではありません。
ちゃんとコックの経験がないネパール人が調理している場合も多いし、
そもそもネパール料理とインド料理は違うのに、
素人に近いネパール人が無理矢理インド料理を作っているので
味が「タルい」「しまりがない」事が多いので
(もちろん、ネパール人が作っていてもおいしいインド料理のレストランもあります)。

新しく出来たレストランは、ネパール人ではなくインド人コックが作っているということだったので、
期待しつつ行ってきました。

おいしかった!

 

北インドの家庭料理を味わえる「Noor(ヌール)」

オシャレなカフェみたいなインドレストラン

オープンは2019年9月15日。

インド料理屋っぽい見た目ではなく、オシャレなカフェみたいな清潔感溢れる明るいレストランです。

オーナーのハニフさんはデリー出身のインド人。
オーナーがムスリムなので、お料理もハラールかと思われます。

お店情報

インドの家庭料理 Noor(ヌール)

愛知県名古屋市守山区菱池町11-6
052-898-4049

営業時間 11:00~14:30、17:30~21:30

https://noor-indian-restaurant.business.site/

千代田街道沿いで、名鉄瀬戸線の小幡駅からも一応徒歩圏内だと思います。

お店の横に駐車場があります。

お店の看板・ロゴがなんというかドロくさいと言うか、ちょっとオシャレな外観にそぐわない気もしますが、
インド料理屋って思うと「ああ…それでね…」となんとなく思える気がしないでもないです。

でもどうせなら、ロゴや看板ももうちょっとオシャレ方向に統一してもよかったような気も。

北インドの家庭料理を味わえる「Noor(ヌール)」Noor(ヌール)外観

店内も白で統一されていて、流れている音楽がインドの曲なのと、少しだけスパイスの箱が飾ってある以外は、インドレストラン感ゼロ。
本当に、オシャレなカフェって感じです。
厨房との間の壁の小窓にはビンに入れたスパイスが飾ってあったりしてかわいい。

4人がけのテーブル席が4つ、2人がけのテーブル席が1つ、あとはカウンター席が2席。
場所的に、こんなところでお客さんくるのかな?と思ってたんですが、
私が行った祝日のランチタイムは、私の他には男女2人連れのお客さんが3組いました。

そこそこお客さん入っているようで何より。

食べログの口コミには、インド人のオーナーさんが一人で切り盛りしていると書いてあったりしましたが、
この日は厨房にインド人男性が二人と、ホールに日本人男性が一人いました。

オーナーのインド人・ハニフさんは日本語上手ですし、
ホールの日本人男性も静かな柔らかい物腰で落ち着ける感じ。

北インドの家庭料理を味わえる「Noor(ヌール)」Noor(ヌール)店内

シンプルなメニュー

ランチメニューは非常にシンプル。
子供用のメニューをのぞけば4種類だけ。

他のメニューはおいてなかったので、ランチタイムは単品メニューは頼めないみたいです。

食べログで見る限り、夜のメニューもそんなに多くはないみたい。
でもまぁ、そんなにいっぱいあっても選ぶの困るし、
店によっては選んだカレーを「今日それない」とか言われたりする事もあるので、別にメニューは少なくっても全然ノープロブレム。

Noor ランチメニューNoor ランチメニュー

日替わりセットはカレーは1種類がつくだけだそうで、この日はミックスダールとチキンカレーでした。
日替わりセットがビリヤニの日もあるようです。

野菜のカレーが食べたかったので、Bセット(ベジタブルターリーセット)をオーダー。
主食はチャパティかパラタかナンかを選べたのですが、あっさりめで食べたかったのでチャパティに。
ドリンクはチャイで。

辛さにノーマル的なものがなかったので迷ったのですが、私、そんなに辛いの好きじゃないので、とりあえずマイルドにしました。

あっさり食べやすい味付けのカレー

ホール担当の日本人男性に、
チャパティは1枚1枚焼くのでちょっと時間がかかります、と言われ、
待っている間によろしければこちらもどうぞと、
セットのサラダと一緒にインドのスナック菓子を出してもらいました。

インドのスナック Namak Padaインドのスナック Namak Pada

ナマック パラというインドの塩味スナック。ほんのりスパイスの風味もあります。
インドの家庭に遊びに行くと、結構な頻度で出されるお菓子です。
サクッとしてるけどほんのちょっとだけじっとりしてる食感で、素朴な味ですが、私は嫌いじゃない。

インドのスナック菓子は結構好きです。
もちろんスナック菓子もほんのりスパイス風味のものが多いです。

 

チャパティ焼くのにちょっと時間がかかるって言われたけど、
どれくらいなのかなーとボリボリとパラ食べながら待ってたら、普通にすぐにランチセットが出てきました。

ベジタブルターリーセット 950円ベジタブルターリーセット 950円

仕切りのないターリープレートにのって出てきました。
サラダが先出しな事もあり、見た目はシンプルってうか、オシャレさ足りないっていうか、見るからにおいしそう、みたいな見た目ではないんだけど。

カレー、ちゃんとおいしいです!

辛さはマイルドで頼んでたけど、ダール(豆カレー)の方が結構ぴりっとスパイスがきいていました。
デフォルトの味付けがちょっとスパイス強めみたい。
同じ並びのテーブル席に座っていた先客さんは、多分マイルドではないのを頼んだみたいで、男性が「辛い、汗が出る」と結構ヒーヒー言いながら食べていました。

野菜カレーはジャガイモ、ピーマン、人参、タマネギなどの他、大豆ミートも入ってました。
ベジタリアン受けを狙ってだろうか…
大豆ミートは個人的にはフーンって感じでしたが、嬉しかったのは、パニールが入っていた事!

パニールというのはインドのカッテージチーズのこと。
一昔前まではたいていのインド料理屋でパニールの入っているメニューがあったのですが
なんでなんでしょう、最近はパニールの入っているメニューのあるお店がびっくりするくらいなくなってしまいました…

私はパニール大好きなので、それがすごく残念で「パニール食べたい…」といつも思ってたんですが、
まさかここで出会えるなんて…!

しかも、ただパニールが入っているだけでなく、パニールティッカにしてあるのか、食感もしっかり目になっていてより満足。
最高です。

どっちのカレーも油っこさが控えめで、あっさりサラッとお腹に収まる感じ。
食べ終わったあとの油で胃が重い感じはなし。

チャパティは特別香ばしいとかそんな感じはなかったですが、普通においしかったです。
今度はパラタ食べてみたい。

 

ただ一つ残念なのが、セットについてくるライス。
日本米です。まぁ、私、日本のお米好きだからそれはいいんだけどね。
メニューには「サフランライス」って書いてあったけど、見た目からして明らかにサフランではなく食紅使ってるなって色で、
確認したらやっぱり「サフランじゃない」とのこと。

べつにね、サフランライスじゃないのは仕方ないと思うんですよ。
サフラン高いし。
でも、だったらメニューに「サフランライス」って書いちゃダメじゃない?

単に「ライス」って表記にするか、サフランライスじゃなくてターメリックライスにするとか、なんとか出来んものなのか…と思いました。

ここだけでなく、サフラン使ってないのに「サフランライス」って言ってるとこ結構あるよね。
これは食品偽装として問題にならぬのだろうか…
created by Rinker
城北麺工
¥3,080
(2023/09/23 10:05:16時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
神戸アールティー
¥1,680
(2023/09/23 10:05:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

チャイとミターイー(Peda)チャイとミターイー(Peda)

食後は白いカップとソーサーに入ったチャイが。

オーナーのハニフさんが「インドのスイーツ食べますか?」と、菓子を一緒に出してくれました。

出て来たのはペダという生菓子。インドのお菓子なんで猛烈に甘いです。
私は好きだが。

チャイが砂糖なし、スティックシュガー1本だけで出てきたので、
ペダを食べながらチャイを飲んで、チャイが程よく甘くなっていい感じでした。

スズケー
スズケー
私はチャイには、スティックシュガーなら2〜3本は入れます。

 

ライスだけ非常に残念ですが、カレーやチャパティはおいしかったし、また行きたいなって思えるお店でした!

オーナーのハニフさんは、以前は本陣で「MEHAK HALAL FOODS」という、レストラン兼スパイス店をやってた方です。

「私、あなたに会った事あると思うよ」と言われ、え?と思ったら、
15年くらい前に、金山のマンションの1室にあったハラールフード(スパイス店)で会ったことがあったようです。
10年以上会ってないのによく覚えていたな…

インドとかパキスタンの人、人の顔覚える記憶力ハンパねぇ。

春にはハラールフードもオープン予定

さて、こちらのお店、実は2階があって、ハラールフード店になっています。

2階ではスパイスやバスマティライス、チャパティ用のアタ、お菓子、インドの小物などを購入する事が出来ます。

今も希望すれば見せてもらう事が出来ますが、
3月末〜4月くらいには、今のお店の並びの別の店舗に、ちゃんとしたハラールフード店をオープンするということなので、
スパイスなんかもより気軽に購入できるようになるっぽいです〜。

楽しみ。

レジ横でお菓子やチャイ、スパイスも購入できる レジ横でお菓子やチャイ、スパイスも購入できる

レストランのレジ横にも、チャイダストやお菓子、スパイスなどが並んでいて購入できるようになっていました。

「インドの家庭料理」の店名に期待

この「インドの家庭料理 Noor」さん、お店の名前に「インドの家庭料理」って入ってるわけですが。

  • カレーがあっさりめ
  • チャパティやパラタが選べる

今のところ「家庭料理」って感じられる点はこの2点のみ。

これだと、あまりインド料理を食べた事がない方や、インド料理について詳しくない方だと、「どこらへんが家庭料理なの?」ってなってしまいそうです。

せっかく店名にまで「家庭料理」って掲げるくらいなので、
もうちょっと、他のレストランにはない家庭料理の推しメニューを出すとか、他との差別化を頑張っていってほしいところ。

今後に期待したいです。

 

カレーはとってもおいしかったし、今後も行きたいなぁって思っているので、
長く続くお店になってほしいな、と思います。

頑張れ!

関連ランキング:インド料理 | 小幡駅喜多山駅

 

お読みいただきありがとうございました!
コメント欄はちょっと下にあります。承認式ですが、コメントはお気軽にどうぞ。

ABOUT ME
スズケー
フンザ出身のパキスタン人と国際結婚しています。 デザイナーとライターとアーティスト、時々通訳をしつつ、 投資もやってます。 お金稼いでパキスタンと日本とインドと、好きに行ったり来たりしたい。
 
にほんブログ村 旅行ブログ パキスタン旅行へにほんブログ村 海外生活ブログ パキスタン情報へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アジア人)へ

WordPress完璧インストール 設定代行


スマホで稼ぎながら旅するグループアフィリエイト


目指せブロガー!「旅をしながら稼ぐ」を実現するためのおすすめ教材
ホビリエイト・マスターズカリキュラム ロゴ

「楽しく稼ぐ」をモットーに、趣味や好きなことが仕事・収入に繋がるブログ運営を学べる講座。お手頃価格の参加費で、正統派のブログアフィリエイトのノウハウを0からしっかり習得できる、初心者さんにもおすすめの教材。

公式サイトを見る 紹介記事を見る

仮面ブロガーズ ロゴ

ブログで結果を出すための個別指導型オンライン学習コミュニティ。「ブロガー」として自分自身や自分の得意なことを商品にして、少ないアクセスでも好反応・高収入を得られる「資産となるブログ作り」を学ぶことが出来る。

公式サイトを見る 紹介記事を見る

イチ押し!自分のまつ毛をバッサバサに育てる究極のまつ毛美容液

まつ毛が短く、目もとに自信がない方へ。30日で実感、60日で感動できる「まつ毛」「まゆ毛」美容液。1日1回使用して、本当にまつ毛がバッサバサになりました!エクステやつけまつ毛のダメージで抜け毛が多い方にもおすすめ。

公式サイトを見る 紹介記事を見る

 
パキスタン・フンザ 旅行、滞在情報まとめ

パキスタン、フンザ旅行に関する情報記事の一覧はこちらから!
治安、旅行ガイド、両替やATM、フンザへの行き方など、ブログ内のパキスタン旅行や滞在に関する必要情報・便利情報をまとめた目次(サイトマップ)です。

パキスタン・フンザ ガイド
パキスタン・フンザ 旅行、滞在情報ガイドパキスタン、フンザ旅行に関する情報記事の一覧、目次。治安、旅行ガイド、両替やATM、フンザへの行き方など、ブログ内のパキスタン旅行に関する必要・便利情報まとめ。...
ご意見・ご質問などはメールフォームからどうぞ。
デザイナーとライターをしています。お仕事のご依頼やご相談もお気軽に。

コンタクト用メールフォーム

POSTED COMMENT

  1. ひろ より:

    旨そうなカレー屋だけど名古屋~(笑)目で味わったのでごちそうさまでした。(笑)なんだかんだ名古屋は都会だなー。

    • スズケー より:

      ひろさん

      名古屋はなんか、インド料理屋とか多いんだよね。
      ひろさんが名古屋遊びに来たときは連れてったげる。

COMMENT

メールアドレスは非公開です(メルアド入力なしでもコメントできます)。
お気軽にコメントをどうぞ。

テキストのコピーはできません。