あけましておめでとうございます。スズケーです。
2023年。
2020年代になって早々に、新型コロナウイルスなる感染症が世界的に大流行してから
もう4年も経つのですねぇ。
日々の生活も大分元通りになってきたような感じはしますが、
日本国内ではまだまだ、マスクがどうのとか、PCR無料検査、ワクチン、各種イベントの制限とか、日常のあちこちで「新型コロナウイルスの存在」を目にします。
もうそろそろ、なんとかいい加減にしてほしいんだが?というのが正直なところ。
その他に、個人的にも「大失敗してしまったか…?」ということが2022年はいくつかあって、
総合的に見ると、私にとってはあんまりいい年ではなかったかもしれません。
今年もどうなることやら、ですが、
去年より悪くなることは多分ないと思うので、
これからは上り調子オンリー!と、前向きに過ごそうと思います。

今年は、そろそろパキスタン行きたいね、と考えています。
最後に行ったのが2019年。
別に新型コロナウイルス関連で海外旅行を控えていたとかそういうわけではなく、
お金が潤沢ではない&旦那が普通に日本の会社に勤めている我が家は
元々3〜4年に1度くらいしかパキスタン帰省をしていなかったので、
この3年間パキスタンに行ってないのは通常通り、という感じでした。
自営をしているパキスタン人は、
年1以上のペースで帰省したり、1回の滞在で1ヶ月以上パキスタンにいたりする人も結構いますが、
うちの旦那は日本の会社勤め&真面目な性格故、そういう無謀はせず、
数年に1度、事前に会社にお話をした上で、せいぜい2〜3週間程度のみ帰省しています。
タイミング的には今年そろそろ行く?って感じなので、
旦那の仕事の長期休み+有給休暇をフルで使うタイミングをそろそろ考えようか〜というところ。
どうなるかはまだわかりませんが、
私も多分同じタイミングでパキスタンには行きますが、いつも通り、旦那より長く滞在しようかな〜と思っています。
だって飛行機代とか勿体ないし、行くなら少しでも長く行きたい。
まぁ、あくまでも「こうしたいなぁ」って話なので、
実際どうなるかはまだわかりませんが…

私は2022年秋から、個人的にとあるお勉強を始めていまして、
そのお勉強で結果を出すぞ、というのが今年の目標です。
週1で一緒にお勉強してる方々とオンライン勉強会で話をしたりできるのが
勉強を続けるやる気にもつながっていい感じ。
勉強会は大体夜なので、旦那がうるさがってますが、
日本で引きこもり気味の妻が週1回楽しみにしている他人との交流タイムなので
しばし我慢していただきたい。
それから、インターネット、特にSNSの使い方も、すこーしづつ見直しています。
twitterやinstagramは、
このブログのアカウントと、完全個人のどうでもいいアカウントと2つずつ持っていますが、去年からどちらも極力「色んなものを見ない」使い方をするようにしています。
具体的にしているのはこの二つ。
- フォロー外からの通知を切る
- 必要なこと(リアルタイムのニュースや事象など)以外は検索しない
特にtwitterなんですが、
フォローしてくださっている方々は「スズケーのツイートを見たい」と思ってフォローしてくださっているであろうと思われるので、リプライなどをしてただいた場合はきちんとお返事したいと思うのですが、
たまたまツイートがいつもよりちょっと多くの人に見られた時なんかに、全く見知らぬ初めましてな方からのよくわからない内容だったり攻撃的な内容のリプライがついたりすることがあり、そういうのをいちいち相手にしていると本当に疲れちゃうので、
もういっそ、目にしないようにした方がいいな、ということで、
フォロー外の方からは、なんらかアクションがあっても通知がこない設定にしました。
そのため、フォロー外の方から質問などいただいても、気がつかなくてお返事できないことが多いです。すみません。
検索に関しても、ふと気がつくと、
別に特別必要なわけでもないのに、ただ興味があるというだけで適当なキーワードで検索して延々SNSを見続けちゃったりするし、
場合によっては気分の悪くなるような投稿を見てしまったりすることもある。
しかも、そういうことをしているうちに、必要なことをうっかりやり忘れてしまったりすることも多いので、
ギュッと意志を強く持って「必要のない検索はしない」ことにしました。
この2つを意識して実践するようにしただけで、
SNSを使う時間がずっと減り、嫌なものを目にする機会が減ったので、毎日気持ち良く過ごせるようになりました。
インターネット・SNSをする時間を減らすの、大事!!
ここ数年、自分が歳をとったせいか、1年がとっても早く感じるような気がしています。
やりたいこと・やろうと思っていたことに手を付けられないまま1年が過ぎてしまうことも多い。
でも結局こういうのも、全ては自分がダラダラしてしまっているせいなのですよね〜。
2023年はもうちょっと、
毎日の生活にもメリハリを付けて、ピシッと背筋を伸ばして生活するぞ!と決めました。
必要なことはする、不要なことはしない・それに時間を割かない。
その境目をはっきりさせたい。
うちの真面目なパキスタン人旦那は、昨年、車校に通い大型免許を取得しました。
別に仕事で必要なわけでも、転職予定があるわけでもなく
「大きいトラックが好きだから運転したい」という気持ちだけで、
数年間お小遣いを貯めたお金で車校に通いたいと言いだしたパキスタン人旦那。
大型免許取得後は、土日にお友達の仕事の手伝いでトラックを運転したりしているようです。
今年はもうちょっと運転する機会が増えたり、
せっかく取得した大型免許で収入を得られる機会があったりするといいね、と思っています。

私にとっても旦那にとっても、
2023年も、仲良く楽しく健康に過ごせる年であってほしいです。
ブログの方は相変わらずののんびり更新かと思いますが、
こんな雑多なブログを読んでくださっている奇特なみなさま、今年もよろしくお願いいたします!

お読みいただきありがとうございました!
コメント欄はちょっと下にあります。承認式ですが、コメントはお気軽にどうぞ。
パキスタン、フンザ旅行に関する情報記事の一覧はこちらから!
治安、旅行ガイド、両替やATM、フンザへの行き方など、ブログ内のパキスタン旅行や滞在に関する必要情報・便利情報をまとめた目次(サイトマップ)です。

デザイナーとライターをしています。お仕事のご依頼やご相談もお気軽に。