こんにちは、スズケーです。
インドやパキスタンにいると、他の日本人旅行者さんとこんにちはすることもよくあります。
そういう時は一緒にご飯食べてどうでもいい話をしたり、旅行の情報交換をしたりすることもあるのですが。
そこで私がちょびっと、ちょびーっと気になるのは
パキスタンのことを「パキ」と呼ぶ人が結構いること。
「インドの次はパキに行く」
「パキに入ったら北上してフンザ経由で中国に抜ける」
とかね。
「パキスタン」って長いから、省略して言っちゃうんだろうな、というのはわかるんですけど、
実は「パキ」っていう言葉は、扱いとしては「蔑称」なんです。
目次
「パキ」はパキスタンの略称ではなく蔑称

私達日本人が、外国籍の方にいきなり「ジャップ」って言われたら、
「え?」ってなりますよね。
人によっては不快な気分になるかもしれない。
それは私達が「ジャップ」という言葉が主に蔑称として使われる言葉であると知っているからです。
パキスタン・パキスタン人を「パキ」と呼ぶことは、
日本・日本人を「ジャップ」と呼ぶのと同じ扱いになります。
蔑称です。
「パキ」という言葉は、主にイギリスなどの移民が多い国で使われているスラングで、
パキスタン人をはじめとする南アジア系の人々や、ムスリムに対して、侮蔑を含む中傷として使用されることが多い単語です。
「パキ」という用語の使用が最初に記録されたのは、イギリスへの南アジアからの移民が増加した1964年。
増えすぎた南アジア移民に対し、移民排斥運動が起こる中、
当事者である南アジア出身者の移民を「パキ」と罵る事から始まったとか。
現在ではこの「パキ」という単語を、
あまり気にせず単なる略称として使う人・受け止める人も増えているようですが、
やはり軽視や侮蔑の意味を込めて「パキ」という単語が使われる・受け止められる場合もまだまだ多く、
欧米諸国の政治家や著名人がうっかり「パキ」という発言をしてしまい、謝罪をするケースも時々見かけます。
元々単なる略称だったものが、移民排斥運動などの中で使われることが増え、結果的にいつの間にか差別用語扱いになったものらしく、言葉は生き物なのだなと思ったり。
もしかしたら数十年後、ジャップもパキも単なる省略形という認識に戻ることもあるのかもしれないね。
以前紹介した、パキスタン人移民二世のリアルな恋愛事情を描いた「やさしくキスをして」という映画でも、
冒頭で主人公が「パキ」と罵りを受けるシーンがありました。
この作品以外でも、映画の中で南アジア移民をさげずむ言葉として「パキ」という単語が使われることは結構多いです。
パキスタン元首相のベーナズィール・ブットー女史や、
イギリスのロックバンド・クイーンのボーカルだったフレディ・マーキュリー氏なども
侮蔑的な意味で「パキ」という単語を使われたという記録があります。

パシュトゥーン?パターン?
パキスタン北西部やアフガニスタンにはパシュトゥン人という、イラン系の民族の人々がいますが…
彼らのことを「パシュトゥーン(Pashtun)」ではなく「パターン(Pathaan)」と呼ぶことがあります。
あまり知られていませんが、この「パターン」という言葉も
「インダス川より西に住んでいる野蛮な民族」というような意味の蔑称として使われることがあります。
パシュトゥーンの方々自身も自分達のことを「パターン」と呼んだりすることもあり、蔑称にもなりえるとはあんまり認知はされていないようですが…

パキスタンの略称は「PAK(パーク)」

では、パキスタンって言う言葉を省略することはできないのか?ですが…
スリランカの首都である「スリジャヤワルダナプラコッテ」とか比べりゃ
そこまで言いにくい名前でも長い名前でもないのだし、
国名なので本来省略するもんでもなかろう、とは思うのですが…
「PAKISTAN(パキスタン)」を省略する場合、
パキスタンの方々は「PAK(パーク)」という単語を使います。
日本にあるパキスタン系のレストランでも「PAK-INDIA RESTAURANT」と書いてあったり、「PAK ○○」みたいな名前のお店があったりしますよね。
アレです。
まーでも、日本語の感覚からすると
「パキスタンの省略として”パーク”と言う」のは、ちょっと違和感あるし言いにくいよね。
言葉を省略しがちな日本人

日本人って、言葉を省略・短縮化する傾向が多いな、と私は思っています。
冒頭にも書いた通り、例えば旅行者同士だと国名を略すのはよくあることで、
パキスタンをパキと呼ぶバックパッカーはとても多いです。
その他にも、パキ人、パキビザ、パキ飯などなど。
日本人旅行者の間では、もんのすごくごく普通に「略称」として「パキ」という言葉が使われます。
耳にするたび「あっ」とは思うけど、
相手に悪気はなく、単に言い易いから短縮してるだけだろうとわかってるので
私も、あえて指摘も訂正もしないのだけれど、
こういう時どうしたらいいんだろう?っていつもちょっと悩みます。
もちろん、仲のいい相手であれば知識として話をするけれど(それでもパキという単語を使い続けるかどうかは本人の判断に任せる)、
初対面とか、そんなに親しくない間柄の場合でも、それは蔑称だよって伝えるべき?
あ、でも、パキスタンにいる時は、場合によっては、
耳にした周囲のパキスタンの方が気分を害することもあるかもしれないので、言わない方がいいよと説明する場合もありますけどね。
私もとばっちりくらうと嫌だからな。
adobeのソフトを呼ぶ時に「フォトショ」も「イラレ」も使わない。
「Photoshop」の略称である「フォトショ」なんかは初めて聞いた時、
「ップ」の一文字を発音するのがそんなに大変なのか…?とか思ってちょっと一人で楽しくなりました。
友人や恋人・配偶者の前で「パキ」って言うの?

まぁ、旅行者がパキスタンを省略して「パキ」というのは、
これまでパキスタンという国に対して興味もなく、パキスタン人に接することもなかったのだろうし、
パキという言葉が蔑称であるということを知らなくても仕方がないよなぁと思うのですが。
私がとっても不思議なのは、
パキスタン人の友人や恋人・配偶者がいるのに「パキ」「パキ人」などの単語を使う人が結構いること。
パキスタン人と結婚してる人も、パキ夫、パキ旦那、パキ妻、パキ服…とか言ってる人はわりと見かける。
もちろん本人は、それが蔑称であるという意識・知識がなく、
単に言い易いから、パキスタンという長い国名を省略してそう言っているだけなのだろうなとは思うのだけれど(多分)、
- その”パキ”という言葉を、友人や恋人・配偶者の前でも使うのだろうか?
- 相手は不快に思ったりしないのだろうか?
- 相手の方は、今後のため・本人のためにもそれは蔑称であると説明したりしないのだろうか?
と、もんのすごく不思議になります。
他人のことだからいいっちゃいいんだけどね、
でも、パキスタン人の友人や恋人・配偶者がいる方に
あんまりにもずーーーーーーーーーーっと「パキ」って連呼されると、
「え?わざと?
本当はパキスタンのこと見下してたり嫌いだったりする?」
とか思って震えてしまいます。
アレ、本当になんでなの?
その人と一緒にいるパキスタン人は、それに対して何も言ったことがないのだろうか?
「ジャップ」って連呼されたら、
え、なんで?本当は意味わかっててわざと使ってるの…?
笑顔で嫌がらせしてんのかな…?
って不安に思いませんか?
あんな感じ。
知識として知ったあと、どうするか

そんなわけで、この記事を読まれた
パキスタンに興味のある方・パキスタンに関わりのある方は、
一般的に「パキ」は蔑称のため、
パキスタンを「パキ」と呼ぶのは、
自分は単なる省略のつもりでも、相手にとっては蔑称で呼ばれたと思われてしまうこともあるよ
というのは、知っておくべきではないか、と思います。
もちろん、これを知識として知った上で、
「それでも言い易いし、自分は蔑称の意識はないから、これからもパキって使う」
と思うのであれば、それはそれ。
そこら辺はご自身で考え、判断していただければ良いかと。
中には開き直って、わざと使ってる人とかもいるしね…
ただ、
自分のためにも、友人や、友人になれるかもしれないパキスタン人や南アジア系の人のためにも、ちょびっと配慮ができると
みんな笑顔になれるのではないかな、と思いますよっ。
(2023/03/25 03:50:59時点 Amazon調べ-詳細)
お読みいただきありがとうございました!
コメント欄はちょっと下にあります。承認式ですが、コメントはお気軽にどうぞ。
パキスタン、フンザ旅行に関する情報記事の一覧はこちらから!
治安、旅行ガイド、両替やATM、フンザへの行き方など、ブログ内のパキスタン旅行や滞在に関する必要情報・便利情報をまとめた目次(サイトマップ)です。

デザイナーとライターをしています。お仕事のご依頼やご相談もお気軽に。
いつもためになる情報ありがとうございます。
わしも、○○スタンのこと、みんな、スタンを抜かして、○○と呼び捨ててます。
「中国からカザフへ入ってウズベク、トルクメに行った。
アフガン、タジク、パキには入れなかった」とかいうように言ってます。
悪気はないです。30年間ずっとそうなので、もう治らないとおもいます。
ごめんなさい。
oonnooさん
他の方のことなので、私がどうこうは言いませんが、
気分を害する方がいて揉め事に発展することもなきにしもあらずですので、
ご自身のためにも気をつけられた方が良いとは思います。
アドバイスありがとうございます。
はよインド・パキスタンをウロウロしたくてたまらんです。
インド・パキスタンに○○○○バードって町が沢山ありますが、現地人は○○○○って呼び捨てにしたりしないんでしょうか・・・とふと思い出しました。
ラーワルを抜かして、ピンディイとか呼んでいる日本人旅行者いました・・・。正しい表現なのかどうかわからないですが。
oonnooさん
ラワルピンディーを「ピンディー」と省略して呼ぶのは、パキスタンの方も使っていますが
他の町の名前を省略…は、あまり聞かないような気がします。
正しい云々書いておられますが、
「省略するのが悪い」わけではなく、
日本人が省略形として使う「パキ」は、たまたま英語圏では蔑称として使われているよ、という話です。