こんにちは、スズケーです。
以前から何度かチラホラ紹介していますが
パキスタン人の中には、SNSなどをつかってオンライン婚活に励む人もわりといます。

パキスタン人の婚活関連で話をしていて、オンとオフを上手に使い分けていることに気がつき、ちょっと感動したので、まとめておこうと思います。
パキスタン人の婚活

残念ながらパキスタン人の場合、オンラインでもオフラインでも
「日本人と結婚して日本のビザが欲しい。そして日本で働きたい」と言う理由で、日本人にターゲットを絞って婚活している人もそれなりにいます。
まぁ、最初の目的が「日本のビザ」だったとしても、結婚してその後も仲良くやっていくのであれば何にも問題はないし、
日本人が婚活の際に、自分の理想の結婚生活のために相手に条件を求めるのと同じ事…と思うので、
「日本人と結婚したい!」を目標に掲げるのは別になんにも悪くないと思います。
目標を定めて婚活する人いるしね。
すでに日本にいる状態で婚活している人の場合、
不法在留(オーバーステイ)だったり、虚偽の理由で難民認定申請中だったりで
合法的に日本で働けない状態だったり、日本に滞在できる期限が限られている人だったりする場合が多いです。
こういう人の場合は、「とにかく早く結婚しないとまずい」意識があるので、
色々嘘をついていたり、都合の悪いことを隠してたり、とにかく結婚できれば相手は誰でもいいと考えていたりすることもあり、
私自身は「その人どうなの?」って思う場合もあったりしますが、
まぁ、他人がどう思おうが、
本人達がお互いそれで納得・満足してるなら別に問題ないんでしょう。

ここ数年はfacebookなどのSNSや、ラングリッジエクスチェンジアプリ(語学学習アプリやサイト)を使って外国人女性との結婚のためにせっせと婚活に励むパキスタン人男性も増えていて、
海外に行ったことがないパキスタン人男性にも、外国人女性と結婚するチャンスがドーンと広がりました。
様々な形で「外国人女性との結婚」のためにせっせと婚活する彼らの話を聞いていて、ほぅ!と思ったのは
オンラインとオフラインをとっても上手に使い分けていること。
声をかける対象となる女性も、オンラインの場合とオフラインの場合とでは少し系統が違うみたいです。
日本人女性と結婚したいパキスタン人男性がどんな風に頑張ってるか、チラッと紹介。
パキスタン人男性が声をかける日本人女性《オフライン》

オフライン、つまり、インターネットなどを介さずに直接ナンパしたりする場合。
勿論この場合パキスタン人男性はすでに日本にいるということになります。
このケースは、パキスタン人男性が不法在留(オーバーステイ)だったり、虚偽の理由で難民認定申請中だったりする事が多いので注意が必要。
お付き合いをする場合は、在留カード(通称:外人カード)を見せてもらって、どのような滞在資格で日本にいるのかを確認しましょう。
不法在留中なら在留カードそのものを持っていないし、難民認定申請中の場合は「特定活動」となっています。
日本人女性側が「不法在留だろうが虚偽の理由で難民認定申請してようがかまわない!」っていうなら勿論問題ないのですが、
いざ結婚となった時、不法在留や難民認定申請からの配偶者ビザへの在留資格の切り替えは場合によってはそれなりに手間になることもあります(もうこれは運なので、どうなるかは誰にもわからないですが…)。
パキスタン人男性が日本人女性をナンパする際に気をつけるべきことやこうした方がいいという内容が、パキスタン人同士の間で口伝で伝わっています。
かなーり以前、私が結婚する前に聞いた話ですがまとめるとこんな感じ。
- ナンパが成功しやすい相手を選ぶ
*男性に慣れていなさそうな女性
*容姿に自信がなさそうな女性
*高齢の未婚女性や、バツイチ女性
*外国人好きの女性(過去にパキスタン人と付き合ってた人とかは「アイツは簡単」など、すぐに情報シェアされる) - 愛している、好きだということを繰り返し伝える。外見を必要以上に褒めすぎない
- イスラームへの改宗などの宗教的な話は極力避け、強要はしない
- ビザがないことは結婚の話が出るまで伝えない
(相手が完全に自分の事を好きになってから話す) - 相手の要求にはできるだけ応える
何か他にも色々あった気がしますが…
これを聞いた時、日本人女性をなめてる・バカにしてる、と思って腹が立ちましたが、
今は、こういう男性の単純な手口にひっかかる方もなぁ…と思うようにもなってきました。
ただ、パキスタンが実際にどういう国なのか知らない女性などは、例えば難民申請中と聞いて「彼はとても大変なんだ、かわいそうなんだ」と本気で心配・同情したりするピュアな方もいて、
日本人女性の無知で純粋なところ・相手を思いやる優しい気持ちを利用してビザゲットのための結婚に結びつけようとするのは、
やっぱり聞いていて気持ちのいいものではないですけどね。
オフライン婚活でパキスタン人男性が声をかける女性について一言でまとめると、
「自己肯定感が低い人」かな、と思います。
こういうことだよね。
自己肯定感が低いので、
愛している、好きだと繰り返しいわれることで「自分は受け入れられている、必要とされている」「この人は私を愛している」という気持ちが生まれて充足感を得られる。
徐々に相手を信じるようになり、相手に心を委ねるようになる。
外見を必要以上に褒めすぎてはいけないのは、自己肯定感が低いので、あまりに褒めすぎると「どうせ嘘を言っている」と逆に卑屈になられてしまう。
いやー、よく考えられています。
みんな、とにもかくにもビザ欲しいもんね。
そりゃあ必死にもなるし、最短ルートで結婚したい。
そのためには声をかける相手も選ぶし、効率的に関係を深めていきたい。
その結果が先ほどの口伝。
ここまでやられると、逆に感心してしまいます。
パキスタン人男性が声をかける日本人女性《オンライン》

さて次は、ここ数年で広まった
SNSやラングリッジエクスチェンジなど、インターネットを介して婚活する場合。
この場合はパキスタン人男性がパキスタンにいるまま、パスポートすら不要で日本人女性を探し、声をかけることができます。
オンラインの場合は、またちょっと声をかける対象が違ってくるようです。
- 自撮り写真など、自分の写真が多い女性に声をかける。
年上などでもかまわない - 相手の容姿を褒める
- できるだけマメにコメントしたり、メッセージを送る
- パキスタンできちんとした仕事を持っている事を伝える
(日本で働きたいとがっつかない)
オンライン婚活の場合、外国人と話をしてくれる時点で
相手が海外に興味を持っていたりする場合が多いのも都合が良いのだそうです。
自撮り写真の投稿率が多い女性ということで、
多分ある程度自分の容姿に自信があるとか、それなりに「自己肯定感が高い女性」が多いんでしょう。
オフラインの時とは対照的です。
日本人はそんなに容姿を褒めたりしない人が多いと思いますが、
そんな中で、外国人男性がまめに声をかけてくれたり、容姿を褒めてくれることで、
自己承認欲求が満たされ満足し、相手を素敵と思うのではないかな、と。
元々自己肯定感が高めのところに、写真を見て容姿を褒められることで自己承認欲求が満たされる。
相手とのやりとりも楽しくなり「この人は私を愛しているのだろう」と思うようになる。
段々相手のことが気になって仕方なくなり、インターネットでパキスタンについて調べたり情報収集を始める。
パキスタン人としても、自撮り写真がいっぱいの方がその女性の年齢もわかるし、声もかけやすいそうな。結婚できれば年上で全然かまわない、と。
日本人女性側も、若い外国人男性にチヤホヤされたら嬉しいし、舞い上がるよね。
リアルでターゲットにされる女性と、SNSでターゲットにされる女性。
それぞれ傾向が違って、上手に使い分けてるっていうのがなかなかに興味深いです。
すごいなパキスタン人。
オンライン婚活は、男性側のトークスキルも重要

ただ、オンラインで婚活する場合、
顔の見えない相手と楽しくお喋りしないといけないわけなので、
パキスタン人男性側のトークスキルも必要になってきます。
私の知りあいでも、オンラインで頑張って日本人女性に声をかけている人がいますが、
その人の場合、私にメッセージを送ってくる時もいつも「hi」って一言だけ。
私から特に話す事がない時は返事に困るので、スルーしています。話したいなら何か話振ってほしいんだが。
こんな会話…というか、会話にすらならない
毎回同じメッセージしかしてこない相手と続けてお話したいと思う人はいないですよね。
オンライン婚活は、
日本に行くことも、パスポートを作ることすら不要で、
日本人女性と結婚できるかもしれない素晴らしいチャンスを得られる方法ではありますが、
実際に結婚までたどりつけるかというと、
なかなかハードルの高い婚活方法であると思います。
まぁ、インターネットが普及して、色々可能性は広がったとはいえ、
そうそうラクしてジャパンドリームは得られないよってことですね。
婚活中のパキスタン人男性の健闘を祈ります。
そして、無事結婚できたら、
そのあとも相手に対して誠実で、末永く仲良くお過ごしいただきたいものです。
パキスタン人がなぜ日本人と結婚したがるのか、
パキスタン人と結婚したした日本人女性がどんな風に生活しているかについては
ここら辺の本でも知ることができます。
ご興味があれば是非どうぞ。
それぞれの本に対してのレビュー記事もアップしています。
(2025/04/01 03:00:59時点 Amazon調べ-詳細)



お読みいただきありがとうございました!
コメント欄はちょっと下にあります。承認式ですが、コメントはお気軽にどうぞ。
パキスタン、フンザ旅行に関する情報記事の一覧はこちらから!
治安、旅行ガイド、両替やATM、フンザへの行き方など、ブログ内のパキスタン旅行や滞在に関する必要情報・便利情報をまとめた目次(サイトマップ)です。

デザイナーとライターをしています。お仕事のご依頼やご相談もお気軽に。