こんにちは、スズケーです。
パキスタン人と国際結婚してますが、別に生活も日本人同士の夫婦とさほど変わらないし、
国際結婚だから特別何かある!ということは、我が家ではあんまりないです。
でもふとした時に、パキスタン人と結婚したことによるデメリットを感じることが。
それがこれっ!
- 家を借りる時に外国人だと選択肢が減る
- 温泉に行くときは貸切風呂がある宿が必須
- インドのビザ申請が難しくなった
まぁ、些細なことなのですが…
ただ、私的には「インドのビザが出にくくなった」は非常に大きな問題です。
目次
1)家を借りる時に外国人だと選択肢が減る
これはパキスタン人だけに限らず、外国人みんなそうだと思うのだけれど。
今は賃貸のコーポに住んでいるのですが、
部屋を探す時、事前にインターネットであれやこれやかなりチェックしておいたのに、
不動産屋さんに行って「ここらへんの物件が気になっている」と話したら
8割くらいの物件は外国人お断りで、もんのすごく選択肢が減りました。
ずいぶん昔にインド人の友人が部屋を探すのを手伝ったときもそうだった。
(なので、外国人もOKで、保証人も不要の公団を借りる人も多い)
まぁ、今のところまた引っ越しする予定はないし、
引っ越しをした時、1回きりのことだったので、たいしたことではないのだけれど、
あ、外国人って不便なんだなと思った。
東京とかだとまた違うのかもしれないけれど、
少なくとも名古屋はまだまだ不便でした…
あと、旦那は漢字の読み書きができないので、
書類関係を旦那に一切お願いできず、全部私がやらないといけないのも面倒です。
2)温泉に行くときは貸切風呂がある宿が必須
まぁ、これも年に数回のことですが。
うちの旦那は温泉が結構好きで、秋〜冬には「温泉に行きたい」と頻繁に言います。
私も温泉は好きなので、行くのは構わないのだけれど、
旦那は「他の人が入っている大浴場には入らない・入れない」ので、
温泉に入るためには貸切風呂のあるところを探して予約をせねばなりません。
旦那は「温泉行こう」というだけだから簡単だけど、
予算内で貸切温泉があって、ご飯がおいしそうで、そんなに遠くないところを探すのは私の仕事なので、これが結構面倒。
その代わり、私は免許を持ってないので、往復の運転は旦那が一人でしてくれるので、これでおあいこではありますが。
名古屋は岐阜の奥飛騨温泉郷まで2〜3時間とわりとアクセスがよく、
奥飛騨温泉郷は湯量が豊富なせいか、7〜8割の旅館やホテルに無料の貸切風呂がついているので、奥飛騨ばっかり行ってます。
宿泊先に「宗教的に豚肉が食べられないので」と伝えると大体配慮してもらえるし、
食事はどこも飛騨牛メインなので、豚肉食べられなくても問題なし。
ただ、夕食は配慮してもらえても、
ハムやソーセージやベーコンを「豚肉」と認識していないことが多いのか、
朝ご飯にひょっこりハムが出てくる確率はわりと高いです。
そういう場合は私がおいしくいただきます。
3)インドのビザ申請が難しくなった
最大の…というか、私にとって一番最悪なデメリットがこれ。
パキスタン人と結婚したことにより、インドのビザ申請が普通にできなくなりました…
インドが好きなのにパキスタン人と結婚しちゃった人、覚悟した方がいいです…
数年前から、インドのビザ申請はオンラインで申請するようになっているのだけれど、
このオンライン申請になってから、普通の旅行者と同じ申請ができなくなってしまいました。

観光ビザ申請でも、通常の申請+追加書類と追加料金が必要
私が最後にインドのビザを申請したのは2014年10月上旬。
めっちゃイライラしました…
私はインドが好きなので、旦那に「インドに行かないと多分私は死ぬ」とお願いして
1ヶ月弱、一人でインドに行くお許しをもらいました。
ウキウキしながら渡航のためのビザ申請をしてたのですが、
ここからウキウキ気分が一気に吹っ飛びました。
インドビザの申請には、父母や配偶者の国籍を入力する項目があるのだけれど、
ここで配偶者の国籍に「PAKISTAN」と入力すると、
通常の観光ビザ申請の項目プラス、別のページが出てきます。
これはパキスタン人と血縁関係・婚姻関係にない日本人が観光ビザを申請した時には出てこないページ。
どこに行き、誰と会うのか、そして会う目的は?などを、細かく記入するようになっています。
私は単に旅行で行くだけで、実際にインドで友人に会ったりはする予定だったけど、
ここで名前を書いたら絶対迷惑かかるだろうな…というのは想像がついたので、
「単なる観光なので人に会う予定なし」というようなことを書いて、
パスポートとビザの発行手数料の1,890円を同封して、郵送で申請をしました。
通常、インドのビザを郵送申請した場合、1週間くらいでビザが発行されて、パスポートが戻ってくるのだけれど。
この時は1週間後にビザセンターからメールがきました。
インドビザ申請頂き有難うございます。
申請書類上に不備はありませんが、
申請料金と別に3000円の照会料金と、Additional Form(外国籍者必要書類)の提出必要です。
私は日本人だけど、
パキスタン人と結婚したことにより、インド政府的には日本人ではない外国人扱いらしい。
照会料金って一体何?と思いつつ、嫌々追加で3,000円を振り込みし、Additional Formとやらも郵送。
そして4日後、今度はインド大使館のKという日本人女性から電話がかかってきました。
ビザ取得には本国より照会が必要となるため、通常その返事が来るまで時間がかかります。
1〜2カ月ではまず連絡はきません。3カ月前に申請した人もまだ結果まちです。
途中でパスポートが必要だったりする場合は、インドビザ申請センターに連絡すれば一旦返却します。その場合の往復送料もあなた負担です。
はあああああああああ?
ビザ申請にはインド行きの航空券が必要なため、当然私もすでに航空券は購入済。
しかも予定は1ヶ月半後。
余分なお金を振り込みさせたあとになってから
「すぐにビザでないから」って言ってくるこの詐欺っぷり。
さすが悪名高いインド大使館。
そもそも、私のことをインドに照会すると言うけれど、
私は日本人で、日本に住んでいるので、私のことをインドで調べたって何も出てこない。
航空券買ってあるんですけど!?って言っても、
「こちらでは知らない。キャンセルすれば?」と言うだけ。
例えば今私がビザの発行をキャンセルしても、ビザ申請料金も追加で振り込んだ紹介料金も戻ってこないらしい。
なんと恐ろしい振り込め詐欺。
お金振り込ませてからあなたのビザ出ないと言ってくるとか詐欺じゃないですか!
と言っても、知りませんの一点張り。
もうほんと、色々酷い。ホントに詐欺。
でも結局どうにもできず、振り込んだお金をこれ以上無駄にしないためには、ビザが出るのを黙って待つしかなく、泣く泣く航空券をキャンセルしました。
インドで調べられる
11月中旬。
インドの友人から「もしかして今、ビザの申請してる…?」と電話がかかってきました。
なんで知ってるの?と聞いたら「警察があなたのことを調べているよ」と。
インドビザの申請用紙には、滞在予定の街の名前や宿泊予定のホテルを記入しないといけないため、ガイドブックから適当に宿をチョイスして書いておいたのだけれど、
そこに警察から電話がかかってきて、
私の名前と旦那の名前等を言われ、私のことを知っているか、私から宿泊予定が入っているか、もし予約が入ってるなら、同日にパキスタン人の予約が入っていないか等を聞いていたそうな。
たまたまその場に私の友人がいて、私と旦那の名前を聞いてすぐに気がつき、電話して教えてくれたのでした。
友人がその場に居合わせたのが奇跡なくらいで、
ゲストハウスに電話したって、私のことなんかなんにも情報出てくるはずないのに、
本当に私のこと調べてるんだと驚き。
この調子だと、ビザが出るまで本当に時間がかかりそうで、
泣きながらインドで会うはずだった友人に電話して、
ビザが出るまで時間がかかりそうなこと、多分その家のお母さんとお父さんがインドにいる間(年明けから3ヶ月ほど海外に住む息子のところへ行く予定があった)に私が行くのは無理そうなことを伝えました。
そうしたら、
「今度から、滞在先にうちを書いて。
警察から電話があっても”ちょっとおかしい人ですけど、危なくないですよ”って
ちゃんと説明するから問題ないよ。
アンタうちの子でしょ。」
って言ってくて。
アニキ…!大好き…!!!!
彼はインド人の中で一番大好きな人で、この人と友人になれて本当に良かったと思ってます。
申請から3ヶ月後に照会が完了
新年明けて1月下旬。
インド大使館から電話があって、インド本国での照会が終わったと言われました。
ビザが出るので、旅行の工程表を送れと。
そんなの急に言われても。
私が行きたかったのは12月中旬で、
1月も終わりになって、ビザ出してやるからインド行けって一方的に言われたって困ります。
私はそちらがビザ申請の際に事前に何の説明もされなかったせいで、
申請してお金を払わされてから
“あなたの予定に間に合いません”と後だしで言われて、
チケットもキャンセルして、予定をめちゃめちゃにされたんですよ?
で、今急に、ビザが出るからインド行け、工程表だせですか?
予定もないし突然言われても困りますけど?
って言っても、こっちの責任ではないの一点張り。
いや、どう考えてもアンタらの説明不足だし、お金とる順番とかおかしいでしょうよ…
ちなみに、ビザ発行は照会が終わってから3〜4ヶ月以内にしろとのこと。
それ以上経つと、再度申請をしないといけなくなるかもしれないと。
なんて勝手なんだろうか、インド大使館。
あと、当時インドの観光ビザは誰でも6ヶ月マルチが出ていたのだけれど、
これも私は、1ヶ月シングルしか出なかった。
カントメントエリア(軍事施設周辺)への立ち入りも禁止のスタンプが押されていたので、
多分このビザでは、大好きなカシミールにも入れなさそう。
もーほんとイライラ。
そんなわけで、パキスタン人と結婚すると、
インドビザの申請がもんのすごく大変&時間かかるようになっちゃうので、
これだけ、最大最悪のデメリットと覚悟しておいた方がいいと思います…
インド行かない人には関係ないけど。

現在は「eツーリストVISA」という、オンライン申請後インドの空港で発行されるビザもあるので(利用できる空港は限られているけど)、
もしかしたらそれならいける?という気もしないでもない。
そのうち挑戦してみたい。
しかし万が一、インドの空港まで到着して入国できなかったら最悪…
毎日の生活に大きなデメリットは感じない
パキスタン人と結婚したことによる、私が感じているデメリットはこれくらい。
インドのビザ取得が難しくなったのは本当に痛いけれど、
日常生活の中では、旦那がパキスタン人だからということで不便を感じることはあんまりないです。
結婚前と今とで、私の生活が変わったこともあんまりないし
(結婚前は毎年3〜6ヶ月はインドとパキスタンにいたけれど、今はずっと日本にいるようになったくらい)、
ものすごーく、これまで通りの生活をしています。
知人にも、結婚してると思わなかったと言われること多し。
あとはパキスタン人…というより、
アジア系の外国人と結婚した場合につきまとう、家族への送金問題もありますが。
それに関してはこちらで。

うちの旦那は、イスラムへの入信を含め、私になんにも強制しないし制限も与えてこないけれど、
中にはパキスタン人の旦那さんが、あれしろこれしろと口うるさく言ってくる場合もあるようなので、そういうご家庭は、他にもちょっと面倒なことがあるのかもしれないね。
お読みいただきありがとうございました!
コメント欄はちょっと下にあります。承認式ですが、コメントはお気軽にどうぞ。
パキスタン、フンザ旅行に関する情報記事の一覧はこちらから!
治安、旅行ガイド、両替やATM、フンザへの行き方など、ブログ内のパキスタン旅行や滞在に関する必要情報・便利情報をまとめた目次(サイトマップ)です。

デザイナーとライターをしています。お仕事のご依頼やご相談もお気軽に。
次インド行くときは簡単にok出るといいね。俺もインドいきてーな。
ひろさん
無理だよ…
オンライン申請の時に、そもそも一般の観光ビザ申請とはフォーマットが変わっちゃって
誰に会うかとか、もんのすごく色々記載しないとけなくなるんだ…
インドは好きだがインドの政府とかお役所の体制はもうほんと嫌い。